2025/08/29 10:53
こんにちは!
あやかです!
以前赤穂へ旅行にいったときのことを
ブログにさせていただきましたが
今日は赤穂の塩について、調べてみたので
皆さんにお伝えしたいなと思います🧂✨
播州赤穂は"塩の国"
瀬戸内海と、千種川(ちぐさがわ)という
塩作りにはもってこいの地形が相まって、
江戸時代から赤穂は"日本第一の塩の国"
と呼ばれていたらしいです!
千種川を挟んで東側では江戸や
東日本向けにニガリが含まれた塩を、
また西側では薄味の食文化である
上方向けの塩をそれぞれ生成していました!
同じ地域で、異なる塩を
それぞれ作っていたなんて
さすが日本随一の塩の国ですね!✨
赤穂へ旅行へいったとき
名産品として塩見饅頭をいただきました!
調べてみるとこれも、餡に塩を加えて
甘さを抑えた饅頭で
江戸時代に考案されたようです😋
(とても美味しかったです!
もっと食べておけばよかった🤣)
赤穂の塩は日本でも有名なブランド塩となり
赤穂藩の財政基盤まで支えていました!
江戸から続く文化が今もなお残っていて
これからも後世に伝えられていくのだろうと
考えると文化と人の力って素敵だなと思います。
kembaliで取り扱っている
AMAMI TERRACEさんのCraft Soltは
ニガリが含まれた大粒塩なのでゆで卵や
おにぎりによく合いとっても美味しいんです!
それだけで立派な一品として
食卓に上げられるので、
楽で美味しくてありがたい🤣

機会がありましたらぜひお試しくださいね♪
今日も最後までご覧いただき
ありがとうございました🙇♀️