2025/09/05 10:35
こんにちは♪
有馬温泉といえば「日本最古の温泉」として知られていますが、
実は温泉街の近くには歴史あるお寺も点在しています。
ちょっと足をのばせば、温泉だけでなく“心の癒やし”も味わえる散策ができるんですよ。
今回は、有馬の街歩きでぜひ訪れてほしい 念仏寺・極楽寺・温泉寺 の3つをご紹介します。
🪷 念仏寺(ねんぶつじ)

有馬温泉駅からほど近い場所にある小さなお寺。
境内にある 「ねがい地蔵尊」 は特に有名で、願い事をすると叶うと伝えられています。
可愛らしいお地蔵さんが並んでいる様子は、見ているだけで心が和みます。
観光客の方にも人気の写真スポットで、季節ごとに違った雰囲気を楽しめます。
歴史的には、浄土宗の開祖・法然上人の弟子が開いたとされており、
古くから人々の信仰を集めてきました。温泉で癒やされた後に、心を静めに立ち寄るのにぴったりのお寺です。
🛕 極楽寺(ごくらくじ)

「太閤の湯殿館」のすぐそばに建つのが極楽寺。
平安時代に開かれ、のちに豊臣秀吉の庇護を受けて栄えたお寺です。
境内には 「太閤の岩風呂」 と呼ばれる史跡が残っていて、秀吉が実際に入浴したと伝わります。
有馬温泉の歴史と深いつながりを感じられるスポットです。
春は桜、秋は紅葉が美しく、参拝とあわせて自然の景観も楽しめます。
温泉街から徒歩で行ける距離なので、歴史好きの方はもちろん、散策がてら立ち寄るのにもおすすめです。
⛩ 温泉寺(おんせんじ)

有馬温泉を代表するお寺といえば、やはり温泉寺。
奈良時代に高僧・行基によって創建されたとされる歴史深い寺院です。
その後、弘法大師・空海が訪れ、修行を行った場所としても知られています。
まさに“有馬温泉の守護寺”として、温泉の恵みに感謝し、温泉文化を支えてきた存在です。
境内は小高い場所にあるため、有馬の街並みを見渡せるのも魅力。
四季折々の自然と調和したお寺の姿はとても美しく、参拝に訪れると心が落ち着きます。
有馬温泉の街を歩いていると、温泉だけでなく歴史や信仰に触れることができます。
念仏寺で願い事をし、極楽寺で歴史を感じ、温泉寺で心静かに参拝する。
そんなふうに3つのお寺をめぐれば、有馬での時間がさらに豊かになるはずです。
温泉で体を癒やしたあとは、ぜひお寺めぐりで心も癒やしてくださいね。
そして、今回ご紹介したお寺のすぐ近くには Kembali もございます。
散策の合間に、ぜひお気軽にお立ち寄りください(^^♪
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ーmiku